就労継続支援事業B型への移行に伴い、仕事を支援の中心と位置づけています。たとえ障がいが重くても、仕事を通して社会参加をし、生きがい・働きがいを持ち、自信をつけていくことで利用者さんの成長につながればと願っています。
現在、二つの作業部で取り組んでいます
むさしの作業所で実施している計画相談支援とあわせて、その人の希望に沿った生活を営むことができるように、さまざまな支援を活用して生活支援を実施しています。
利用者の障害の状況や、課題・条件に応じ、送迎の体制を編成しています。
9:00 早出作業開始(園芸部)
9:50 送迎バス到着ラジオ体操(希望者)
10:00 作業開始
12:00 給食・休憩
13:15 午後の作業開始
15:00 午後の作業終了/掃除
15:30 帰宅(バス送迎開始)
16:00 遅番作業終了(園芸部)
話し合いの場
月に1回、自治会の時間を設け会長を中心に売り上げの進捗状況や今後の日程など話し合いがもたれます。5月には役員選挙も実施。
行事
5月:役員選挙/6月:バーベキュー大会
7月:運動会/8月:1日余暇活動/9月:一泊旅行または日帰り旅行/2月:各部の一日余暇活動など実施しています。
リサイクル活動
アルミ缶を回収・管理し自治会運営に生かしています。